部屋干しすると生乾き臭が気になる・・・原因と対策、おすすめアイテムも紹介!

 

梅雨や秋の長雨など、ずっと雨が降り続くと困るのが洗濯。

外に干せないので室内干しする必要がありますが、生乾きのニオイが残りやすくでイヤですよね・・・

僕も洗濯はよくしていますが、はじめのころは苦労しました。

今回は僕が行った生乾き対策についてお伝えします!

室内干しの洗濯物がにおう理由

室内干しした後のイヤな臭いの原因は洗濯物に残った汚れと雑菌です。

室内干しの場合、洗濯物が乾くのに時間がかかってしまうので、その間に雑菌が繁殖してニオイの原因となってしまいます。

原因となる菌はモラクセラ菌

皮脂汚れを栄養として活性化し、その代謝物が生乾き臭独特のにおいを出しています。

このニオイは乾燥や紫外線にも強いため、いちど付いてしまうと再び洗っても天日干ししても取りづらいです。

このため、はじめから生乾き臭を付着させないための対策が必要です!

 

洗濯するときの対策

まずは洗濯する時の注意点から。

詰め込みすぎない

洗濯する時は洗濯機にギリギリまで詰め込みたくなりますが、汚れが落ちにくくなるのでNG。

多くてもMAX容量の8割までにし、水は多めに入れると汚れが落ちやすくなります。

部屋干しモードを使う

洗濯し終わった段階では衣類にまだ水分が多く含まれています。

天日干しできるなら乾きますが、室内干しだと乾ききらないことも・・・

洗濯機によっては部屋干しモードがあり、遠心力により水分を飛ばしてくれます。

洗濯機の表示板

寅次郎
寅次郎

長時間やりすぎると生地を傷めるので注意!

除菌・抗菌作用のある洗剤を使う

洗濯洗剤には除菌・抗菌作用をプラスした製品もあります。

そのような製品を使えば菌の増殖を防いでくれます。

洗濯洗剤(アタック)

酸素系漂白剤を使う

除菌・抗菌作用のある洗濯洗剤に加えて、ワイドハイターのような酸素系漂白剤を合わせて使うのもオススメ。

ワイドハイター

高い殺菌力により菌の繁殖を防いでくれます。

衣類の漂白効果もあります

なお、漂白剤には塩素系もありますが、衣類を傷めやすい(色落ちしたり)ので使わないようにしてください。

ワイドハイター

 

また、洗濯が終わったら洗濯機のフタを開けたままにしておくと、カビや菌が発生しづらくなります。

 

干すときの対策

続いて干すときの注意点を紹介します。

すぐに干す

洗濯が終わってそのまま放置しておくと、菌が繁殖する原因となることも。

タイマーで洗濯する時間を設定する場合は、干せる時間を見越して決定しましょう。

除湿する

室内干しする場合、湿気が高いと乾きづらいため除湿器を使うのがオススメ。

特に専用の除湿機は広い部屋でも除湿性能が高いのでオススメです!

除湿器を使うときは狭い場所に干し、閉め切った状態で使うと効果的です

エアコンは冷房/暖房モードを使う

エアコンを使う場合は、実は除湿モードよりも冷房(冬は暖房)モードの方が良く乾きます。

実験でも冷房・暖房モードの方が10~20パーセント乾きやすいという実験結果が出ています。

通気性の高い干し方をする

室内干しする場合、もっとも重要なのが干し方です。

干すときには次の3点に注意してください。

1.壁や窓から話す(カーテンレールにハンガーをかけて干さない)
2.衣類どうしのスキマをあける
3.扇風機やサーキュレーターで風を送る

干すときは折り畳み式のラックがあると便利です。

小島家でも使っていますが、横にも伸縮できるのでタップリ干すことができます!

洗濯干しラック(ハンガーをかけた状態)

折りたたむとこんな感じ。使わない時はわずかなスキマに収納可能です。

洗濯干しラック(折りたたんだ状態)

 

菌の繁殖を抑えるには乾燥機がオススメ

生乾き臭の原因と言われるモラクセラ菌は、65℃以上の熱に10分間以上さらされると繁殖が抑えられることが分かっています。

このため、洗濯が終わったらすぐに洗濯するのがオススメ。

ドラム式洗濯機であれば乾燥機能が付いている場合が多いですが、かんじんの洗濯機能が縦型洗濯機と比べると劣ります。

置けるスペースがあれば、乾燥機がオススメです。

 

洗濯槽もキレイに

洗濯機は水分・適度な温度・カビや菌の栄養となるもの(皮脂など)がそろっていることもあり、菌が繁殖するのに最適な状態です。

洗濯槽をキレイにせず使い続けるということは、洗うたびに菌を付着させているということに・・・

なので、洗濯槽は小まめにキレイにする必要があります。

洗濯槽をキレイにするには専用のクリーナーがオススメ。小島家でも2~3カ月に1回は使っています。

洗濯槽クリーナー

洗濯機によってはこのような洗剤をつかって洗濯槽をキレイにするモード(小島家の洗濯機の場合は『槽洗浄』モード)が付いています。

3時間コースと11時間コースがありますが基本的には3時間コース、年に1回は11時間コースで洗浄しています。

洗濯機の表示板

 

まとめ

今回紹介した点に注意すれば、室内干しでも生乾き臭が気になることはありません。

梅雨や秋の長雨の時期には室内干しする機会も多いので、シッカリ対処しましょう!