家中のごちゃごちゃ感をスッキリ!3つのポイントを押さえればスッキリします

 

あなたの家はスッキリと整理されていますか?

一人暮らしならキレイな状態に保ちやすいですが、家族で暮らしているとどうしても物が増えてごちゃごちゃしがち。

今回は家族で暮らしていても、家の中をスッキリとさせる方法についてお伝えします!

家の中はゴチャゴチャになりがち

キレイにしているつもりでも、家の中はゴチャゴチャしがち。

小島家では、僕は整理整頓が好きなのでキレイにしていますが、奥さんは片付けがニガテなのでさまざまなところがゴチャゴチャしています。

寅次郎
寅次郎

ペットや子どもがいると大変!

奥さんの部屋や、引き出しの中はどれだけゴチャゴチャしていてもOKですが、共有スペースはできればキレイにしたいため、いろいろな対策を考えました。

 

整理のキホン

家の中をはじめ、キレイに整理したいときに重要なのは次の3つです。

1.不要なものは売る/捨てる
2.置き場所を決める
3.収納アイテムに統一感を持たせる

『1』の「不要なもの」とは、すでに持っているけれど間違えて買ってしまったもの、または数年間使っていないもの。

今後使うことはないので、処分してOKです。

『2』は文具ならココ、ペット用品ならココというように収納場所を決めておきます。

そうすれば「見つからないから購入(実際は別の場所にあった・・・)」ということが減り、余分なモノを減らすことができます。

『3』の収納アイテムは収納するためのカゴや箱のこと。

収納するものがバラバラだとゴチャゴチャに見えるので、できるだけ同じもので統一します。

 

それぞれの場所の整理方法

家の中でごちゃごちゃになりやすい部分について、整理する方法を紹介します。

キッチン

家の中で最もごちゃつきがちなのがキッチン。食材や調理器具などがあり、ちょっと油断すると一気にごちゃごちゃな感じに・・・

小島家でも最も気を使っているポイントです。

まず食材を収納している棚は同じ種類のカゴを複数購入し、統一感を持たせています。

キッチンの籐カゴ

最上部のカゴにはたまにしか使わないものを収納。

その下段にはレトルト食品(カップ麺やカレー)レトルトスープ類粉もの(小麦粉、片栗粉など)をカゴごとに分けて収納しています。

キッチンの籐カゴ

調味料はIHコンロ奥のスペースに収納しています。

キッチンの調味料入れ

小島家のキッチンはシステムキッチンですが、ここに調理道具を収納しています。

システムキッチン

鍋やフライパンも収納していますが、意外と困るのがフタの保管。

小島家では一カ所にまとめています。

システムキッチン内のフタの収納

はしスプーンフォークも一カ所に収納していますが、ただ入れただけではごちゃごちゃになるので100円ショップで購入したケースで種類ごとにまとめています。

システムキッチン内の箸やスプーンの収納

食材のストック、およびジャガイモやタマネギなどの常温で保存する食材日用品(ごみ袋やキッチンペーパーなど)は種類ごとにカゴに入れて保管しています。

キッチンの食材ストックの入ったカゴ

食器は棚に種類ごと(ガラス類、陶器のコップ、食器)にまとめています。

キッチンの戸棚

リビング

リビングに置くことが多いのは書類やデリバリーメニュー、文房具、医薬品、リモコン類など。

リモコンはリモコン入れにまとめて入れるとスッキリします。

文房具医薬品はこのような小分けのできるケースがオススメ。種類ごとに入れられます。

薬が入ったケース

書類デリバリーメニューも統一感のあるケースに入れるとスッキリします。

書類が入ったケース

寅次郎
寅次郎

種類ごとにラベルを貼るのもオススメ!

洗面室

小島家は浴室に隣接する洗面室に洗濯機を置いています。

洗濯洗剤や柔軟剤、せっけんなどは洗濯機の近くに収納したいのですが意外と置き場所に困ります・・・

 

小島家では洗濯機と壁の間のスペースにスッポリ収まるランドリーサイドラックを使っています。

段ごとに洗濯洗剤&柔軟剤入浴剤洗濯ネットなどをまとめて収納。

これにより、かなりスッキリしました!

ランドリーラック(洗剤や入浴剤置き)

ウォークインクローゼット

ハンガーに服をかけて収納する場合、ハンガーの種類をそろえるとスッキリします。

また、シーズンオフの服下着類は収納ケースへ入れます。

収納ケースも種類と大きさをそろえると、スッキリとした見た目に。

ウォークインクローゼット

書斎

書斎は僕が使っています。3畳しかありませんが、物が多くて大変・・・

棚にピッタリ合うような木箱と鉄製のカゴをメインに収納アイテムをそろえ、その中に書類雑貨類を分類して入れています。

書斎の木箱

ちょうど良いアイテムが無い場合はプラスチック製品も使っています

 

まとめ

一気に家中をすっきりさせることは難しいですが、部屋の模様がえや大掃除のさいにちょっとずつ進めていくのがオススメ。

一度スッキリさせれば、それを保つのはそれほど難しくありません!