友引や赤口はいつが縁起がいい?六曜それぞれ行っていいこと、天赦日と一粒万倍日について紹介します

 

カレンダーを見ると「大安」や「仏滅」など、『六曜』が書かれていることがあります。

しかし何となくはわかっていても、それぞれの意味を知らない方も多いのでは?

僕も調べるまで一部しか知りませんでした・・・

今回は六曜それぞれの意味や縁起のよい時間帯、一粒万倍日についてお伝えします。

六曜とは

六曜とは日本で最も有名な歴注のことで、中国から鎌倉時代(14世紀ごろ)に伝わったとされています。

歴注とは暦(こよみ)に書かれる運勢や方角・日時の吉兆のことです

六曜には「大安」「仏滅」「先勝」「先負」「友引」「赤口」があり、それぞれ縁起の良い時間帯が決められています。

基本的には六曜が順番に繰り返されますが、旧暦の毎月1日は六曜が固定されており、場合によっては2日連続で「大安」となることもあります。

 

六曜それぞれの縁起がいいタイミング

六曜には、それぞれ一日の中で縁起の良い時間帯・悪い時間帯が決められています。やったら良いこと・悪いことと合わせて紹介します。

大安(たいあん)

何を行うにも良い日とされており、一日中どこでも吉です。

結婚式などの祝いごと、契約納車上棟式なんでもバッチリです!

また、葬式も問題ないとされています。

先勝(せんしょう / さきがち)

「早めの行動が吉」とされている日で午前中は吉とされています。

このため、結婚式などの祝いごとは午前中に行った方がOK。

また、急な用事訴訟などを行うにも良い日とされています。

ただし午後は凶とされています。

先負(せんぷ / せんぶ / さきまけ)

午前は凶午後は吉とされている日です。

ただし吉といっても小吉ぐらいなので、一日何も行わない方が良いとされています。

友引(ともびき)

良くも悪くもない日とされている日ですが朝晩は吉日中は凶とされています。

『友人を引き連れる』と読めることから、葬式は縁起が悪いので行われないことが一般的です。

宗派によっては葬式を行う場合があります(浄土真宗など)

赤口(しゃっこう / しゃっく)

基本的に縁起がわるい日とされていますが、昼(午前11時~午後13時)のみ吉とされています。

「赤」が血や火などを連想させるためケガや火事に注意する日とされており、祝いごと契約、新しいことを始めるには向いていない日です。

仏滅(ぶつめつ)

もっとも縁起が悪い日とされており、一日中『凶』とされています。

この日に結婚式などの祝いごとをするのはNG。

大安に行う場合と比べて、費用が安くなるメリットがあります

ただし葬式などの仏事や、店の開店など新しいことを始めるには良い日とされています。

 

天赦日と一粒万倍日は最強のパワーを持つ日!

縁起の良い日として知られるのが天赦日(てんしゃにち/てんしゃび)一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

天赦日は「天が万物の罪をゆるす日」、一粒万倍日は「わずかなものが大きく成長する日」とされており、この日は下記の事をおこなうのにピッタリとされています。

  • 結婚式
  • 入籍
  • 引っ越し
  • 事業を始める(店舗開店)
  • 勉強を始める
  • 財布を新しくする

ただし、借金したりトラブルが起こると苦労も万倍になると言われている日なので、注意が必要です・・・

天赦日は年に5~6回、一粒万倍日は年に約60日あるので、大安を含めてそのすべてに合致する日があれば、これ以上ないスーパーラッキーDayです!

2021年には天赦日・一粒万倍日・大安が全て重なる日は有りませんでした(天赦日&一粒万倍日が重なる日は3日有ります)

 

ミャンマーには八曜日もあります

日本では六曜が一般的ですが、ミャンマーでは『八曜日』という暦があります。

八曜日は生年月日により8つの曜日が割り当てられ、その曜日ごとに方角や守護動物が割り当てられており、占いにも用いられます。

詳しくはこちらをご覧ください。

ミャンマー伝統の八曜日。八曜日占いであなたの性格を診断!
日本では太陽暦を使用していますが、その他にも六曜(大安・仏滅など)と呼ばれる独自の暦があります。 東南アジアのミャンマーでも伝統的な暦・八曜日があり、占いとしても使われています。 今回は八曜日の調べ方と、曜日ごとの当てはまる性格などを紹介し

 

まとめ

六曜それぞれ行ってもOKなこととダメなことがあります。

科学的な裏付けはありませんが「この日に行ったので大丈夫!」と、気持ちの面でのメリットもあるのでバッチリ覚えて活用しましょう!