僕がネコを飼いはじめてイチバンも驚いたのがトイレのニオイ。
かわいい姿からは想像できないほど、凶悪なニオイでした・・・
いろいろな対策を行ったことより劇的にニオイを抑えることができるようになったので、今回はその方法についてお伝えします。
猫のトイレが臭い理由
猫のトイレが臭くなる原因のひとつはエサ。
猫は肉を含んだエサを好みますが、人間と同じように肉を食べた後のフンは臭くなりがちです。
また、オシッコに含まれているフェリニンという物質が空気に触れることによりチオールに変化して、あの独特のニオイを発します。
キホンは小まめな掃除
猫トイレのニオイを軽減するキホンは小まめな掃除。
どんな対策をしたとしても、掃除をおろそかにしていては効果はありません。
小島家は猫トイレにペレットタイプの猫砂を使っています。
猫砂はオシッコを吸い取ると、おがくず状になり下に落ちるような仕組みとなっています。
日ごろの手入れとしてはフンは最低1日1回は片付けるようにし、猫砂もかき混ぜておがくず状になったもの(=オシッコを吸ったもの)を下に落とすようにします。
そして下に溜まったおがくずも週に2回はキレイに片付けることにより、ニオイを大幅に抑えることが可能です!

オシッコ量が多いから、おがくず量は思ったよりスゴイよ
さまざまなニオイ対策
小まめな掃除以外にも、「これは効果があった!」という方法を紹介します。
フルカバータイプのトイレを使う
まずはトイレからニオイを外に出さないのが重要です。
効果的なのは入口部分にフタがある猫トイレ(フルカバータイプ)。
入口部分にフタがあることによりニオイが閉じ込められ、かなりニオイが軽減されます。
小島家もフルカバータイプの猫トイレを使っています。
はじめは猫がトイレとわかってくれるかな・・・と不安でしたが、頭から軽くトイレの中に押し込んだだけで覚えてくれました。

僕は賢いから余裕ですよ
猫砂全替え&猫トイレを丸洗いする
猫砂をつぎ足ししながら使っていると、だんだんとニオイが蓄積してきます。
冬は2カ月に1回、夏は月1回を目安に猫砂を全替えしましょう!
捨てたら猫トイレも丸洗い。
ハイターなどを使うことによりバッチリ除菌されます。洗ったら数時間天日干ししてください。
ニオイを抑えるペットフードに変える
ニオイを抑えるには、エサを変えるのも効果的です。
各社から発売されていますが、小島家は「ロイヤルカナン FHN インドア(成猫用)」を購入することが多いです。
夏はニオイ対策がより重要となるので、エサも超高消化性タンパクを含み、食物繊維が多く健康的に消化できるロイヤルカナンを選んでいます。
ニオイを抑えるアイテムを使う
その他にもニオイを抑えることができるアイテムを紹介します。
まずはペットシート。
小島家は西友のプライベートブランドのペットシートを購入することが多いです。
ペットシートをおがくずが落ちる下部分に敷いておくことにより水分を吸い取ってくれるので、ニオイを抑えることができます。
ペットシートはオシッコをかなり吸い取ってくれるので、週に2回取り替えています。
そして、エサに混ぜるタイプの食品もオススメ。
「トーラス ペットの知恵消臭食」はいつものエサに1滴たらすだけで消臭してくれる優れモノです。
小島家でも使っており、夏など臭いの強くなりがちな時でもシッカリと消臭してくれます。

味も気にならないよ!
これまでの対策でほぼニオイ対策はバッチリですが、フンを捨てたりするときは周囲に臭いが漂いがち・・・
そんな時はファブリーズを2~3回シュシュッとするだけで、ニオイがすっきりと消えます!
まとめ
掃除は面倒かもしれませんが、すべては猫のため。
家族ともいえる猫ちゃんのためにも、トイレはシッカリと掃除しましょう!

ヨロシクな!