機内食がおいしくない理由とおいしく食べるための対策。航空会社によるおいしさの違いもあるよ

 

飛行機で長距離移動するときは機内で食事が提供されます。

航空会社ごとに特色があり、僕は毎回楽しみにしています。しかし、美味しくないことも多いです・・・

美味しく感じない理由は味そのものが悪い場合も多いですが、それ以外の理由も。

今回は機内食を美味しく感じない理由と、オススメの対処方法についてお伝えします。

機内食は旅行の楽しみのひとつ

飛行機に搭乗した場合、目的地に到着するまでの間に食事が提供されます。

国内線では提供されない場合もあります

食事は機内食と呼ばれており、航空会社によって異なる料理が提供されるので旅行の楽しみの一つでもあります。

出発地や目的地に関する料理も多く、日本であればカツ丼やソバ、韓国であればビビンバが提供されることもあります。

機内食(カツ丼)
機内食(すき焼き)

 

おいしくない機内食が多い理由

「機内食はおいしくない・・・」と言われることも多いです。

料理じたいが美味しくない場合も多いですが、それ以外の理由も。

おいしく感じないおもな原因は高所を飛行することによる影響。おもに下記の影響があります。

  • 飛行中の騒音によって味覚が鈍くなる
  • 鼻やのどが乾燥することにより嗅覚が鈍くなる

嗅覚が鈍くなることにより、地上で食べる時より味を薄く感じてしまいます。

また、そのほかにも下記の理由があります。

  • 作り置きされたものである
  • 提供前に再加熱されている
  • 料理に火がとおりすぎている

料理は焼きすぎたり、茹ですぎたりすると美味しくありません。

しかし機内食は事前に作っておいてから、かなり時間が経過してから食べるため、菌の繁殖を抑える必要があります。

このため、しっかりすぎるほど火を通さないといけません・・・

寅次郎
寅次郎

火が通り過ぎた食材は美味しくないよね・・・

 

機内食を美味しく食べる方法

機内食を美味しく感じないのは味覚・嗅覚が鈍くなっていることが原因です。

美味しく食べるためには、つぎの方法がオススメ。

  1. 味覚・嗅覚を通常に近づける
  2. 調味料を加える
  3. 生もの、汁気の多いもの、味の濃い料理を選ぶ

 

飛行中であるかぎり、嗅覚を通常に近づけるのは難しいです。

騒音が原因の味覚が鈍くなることについてはノイズキャンセリングヘッドホンをかけたまま食事をすることによって騒音を大幅にカットできます!

 

食べている最中に「味がうすくて美味しくない・・・」と感じたら調味料をプラス!

機内食にはコショウが袋入りでついてくるので、好みで調整できます。

また、機内食を美味しく感じない理由としてパサパサしすぎている、火が通り過ぎているという場合もあるので、汁気の多い料理(ソバなど)を選んだり、火を通さない料理を選ぶと美味しく感じやすいです。

寅次郎
寅次郎

フルーツやサラダは地上で食べるのと変わらないよ

 

機内食は食べなくてもOK

機内食は提供されたら「食べないと・・・」と思いがちですが、提供自体を断ってもOK。

機内では食べずに出発前に空港内で食べたり、現地に到着してから食べたりするのもオススメです。

寅次郎
寅次郎

旅行先の名物もおいしく食べられる!

 

機内食が美味しい/イマイチな航空会社

僕は世界中の航空会社を利用していますが、機内食のおいしさは航空会社によってかなり差があります。

地域ごとの航空会社でまとめると、おいしいことが多いのは

  • 日系(JALやANA)
  • アジア系(シンガポール航空や大韓航空など)
  • 中東系(エティハド航空など)

など。やっぱり日系の航空会社は美味しいです。

おいしくない場合が多いのは次の2つ。

  • アメリカ系(アメリカン航空など)
  • 中国系(中国東方航空など)

美味しいことが多いアジア系でも、中国系はまだ機内食に力を入れていないせいか、美味しくないことが多いです。

ヨーロッパ系は航空会社によってアタリ/ハズレが多い印象です・・・

アフリカ系南米系はほとんど乗っていないで不明です

なお乗った時期が10年以上前の場合もあるので、現在は改良されて美味しくなっているかもしれません。

 

機内食が美味しいかどうかはパンを見ると判断しやすいです。

機内食としてパンが提供されるパンが温められた状態で提供されれば、機内食も美味しいことが多いです。

パンの温かさに気を配る=料理にも気を配っている場合が多いと考えられます

 

まとめ

機内食をおいしく食べられれば、旅行の満足度は確実にアップ。

反対にどうやっても美味しくない機内食の場合は、食べるのを控えてそのぶん現地に着いてからたっぷり食べましょう!