旅行用カメラのオススメはミラーレス!スマホのカメラには無いメリットは?

 

旅行ではステキな景色が多く、つい写真を撮りたくなりますが、どんなカメラで撮っていますか?

スマートフォンで取ることが多いかもしれませんが、僕のオススメはミラーレスカメラ!

今回はスマートフォンのカメラと比較して、ミラーレスカメラが旅行に向いている点についてお伝えします。

スマートフォンのカメラは手軽

スマートフォンについているカメラは年々性能が上がっています。

画素数も多くなっており、撮影した写真の加工もカンタン。

スマートフォンで撮影することの最大のメリットは手軽さ。

ポケットに入るサイズなので携帯しやすく、「撮りたい!」と思ったらすぐに写真を撮ることができます。

寅次郎
寅次郎

荷物が増えないのがいいよね

 

スマートフォンのカメラが苦手なこと

スマートフォンでは手軽に撮影できますが、次のことが苦手です。

  • 夜景や暗い場所での撮影
  • 動く被写体の撮影
  • 背景をボカした写真

旅行では夜景や暗い室内で撮影する機会も多いので、失敗していたらガッカリですよね・・・

 

旅行用カメラはミラーレスがオススメ

カメラは大きく分けて次の3種類あります。

  1. コンパクトカメラ(コンデジ)
  2. ミラーレスカメラ
  3. 一眼レフカメラ

コンパクトカメラは3つのうちで最もコンパクト(スマートフォンよりやや厚いぐらい)ですが、画質もスマートフォンとそれほど変わらないので、プラスして持つ意味はありません。

一眼レフカメラは画質も良く、動く被写体にも強いですが価格が高い&カメラが重いのが難点。

NIKON社の一眼レフカメラ

歩くことが多い旅行では、カメラの重さは意外と気になります・・・

ミラーレスカメラは一眼レフカメラとコンパクトカメラの中間と言える存在。僕が旅行にオススメするカメラです。

Sony社のミラーレスカメラ

ミラーレスはスマートフォンやコンパクトカメラと比べると画質が良く、一眼レフカメラと比べると大幅に軽いので旅行にピッタリです!

一眼レフと比べるとラインアップが少なく、バッテリーの持ちが悪いのがデメリットです

 

僕もミラーレスカメラを持っています

僕も旅行用に一眼レフカメラを持っています。

僕が持っているのはPanasonic社の『LUMIX DC-GF9』

Panasonic社のLUMIX DC-GF9

2018年に購入しました

僕はダブルレンズキット(3倍ズームレンズと単焦点レンズ)を購入。

画質は今まで使っていたコンパクトカメラと比べると一目で違いがわかるほど美しく、夜景もスマートフォンとは比較にならないほどキレイな写真が撮れました!

クアラルンプールのKLタワー

 

旅行に向いたカメラを選ぶポイント

旅行に向いたカメラを選ぶ場合、下記のポイントを重視してください。

  • USB充電できる
  • 3倍ズームできるレンズがついている

特にUSB充電できるかどうかが重要。

旅行では撮影枚数が増えがちですが、とくに海外旅行では移動などにより数日間充電できないこともあります。

そんな場合でもUSB充電が可能であれば、モバイルバッテリーでいつでも充電することが可能です!

また、3倍程度のズームが可能であれば、近づけない展示物でも細かい所までシッカリと見ることができます。

寅次郎
寅次郎

遠くの建物もバッチリ見える!

僕が購入したPanasonic社の『LUMIX DC-GF9』も上記のポイントを満たしています。

3倍ズームレンズであれば薄いので旅行での街歩きにもピッタリ。

向かって右側の薄い方のレンズが3倍ズームレンズです。

Panasonic社のLUMIX DC-GF9

現在は後継機の『LUMIX DC-GF10』が発売されており、さらにオススメです!

 

まとめ

ミラーレスカメラを購入するまでは「操作方法が難しそう・・・」と思っていましたが、あっという間に覚えることができました。

また、自動で最適な明るさやシャッター速度などを選択してくれるモード(僕のカメラではインテリジェンスオートモード)も付いているので、そこに合わせておけば初めてでもキレイな写真が撮れます。

一度カメラを購入すれば長く使えるので、ぜひ一度ためしてみましょう!