飛行機を使った旅行は非日常感があり、とても楽しいですよね。
僕も空港の雰囲気が大好きで、なるべく早く訪れるようにしています。
しかし「空港でのひまつぶしはどうすればいいの?」という方も多いかもしれません。
ツアーなどの都合で早めについてしまった場合、何をしていいかわからないことがありますよね・・・
今回は僕が利用することが多い愛知県のセントレア(中部国際空港)について、空き時間に応じた暇つぶし方法をお伝えします。
最低限必要な時間
飛行機を利用するために飛行場を訪れた場合、さまざまな手続きのために必要となる時間があります。
まず、飛行場のエリアは大きく分けて制限エリアと一般エリアに分けられます。
一般エリアにいる場合、飛行機の搭乗予定時間までに行う準備のため国内線の場合は1時間、国際線の場合は2時間は最低必要です。

今回の暇つぶしは、この時間を考慮して!
空き時間が30分以内のときの暇つぶし
空き時間が30分以内のばあい、空港の建物外に出たり時間のかかることをするのはNG。
オススメはスカイデッキに出て飛行機を眺めること。
飛行機は建物内からも見えますが、スカイデッキのある屋外に出て見ると、より迫力を感じられ旅気分が高まります!
僕も子どもの時から離発着する飛行機が好きで、飛行機に乗ったことはないものの親に空港のスカイデッキに連れて行ってもらって飛行機を眺めていた記憶があります。
空き時間が30分~1時間の時の暇つぶし
セントレアの出発フロアからエスカレーターに乗って4階に行くとスカイタウンがあります。
スカイタウンは大きく2エリアに分かれており、右側が日本の江戸時代っぽい雰囲気のちょうちん横丁、左側がヨーロッパっぽい雰囲気のレンガ通り。
それぞれレストランやショップなどあり、カフェでゆっくり&ショッピングもオススメ。
また、無印良品は旅行に役立つアイテムが充実しており、本屋にはガイドブックの品ぞろえが良いので買い忘れがあった時はココで忘れずに購入しましょう!
中央エリアではたまにイベントがやっており、僕が訪れたときは大道芸が行われていたことも。
制限エリア内には海外ブランドや免税店があります。ただし飲食店は一般エリアの方が充実しているので目的に応じて選びましょう。
空き時間が1~3時間の時の暇つぶし
空き時間が3時間近くあると選択の幅が広がります。
すでに紹介したショッピング以外にも、セントレア独自の楽しみ方があります。
1つ目はフライト・オブ・ドリームス(FLIGHT OF DREAMS)。
館内にはレストランやショップもありますが、最大のみどころはボーイング787初号機。
館内の真ん中にドンっと展示されており、存在感がスゴいです。
BOINGストアでは飛行機の備品や機体の一部が売られていたりフライトシミュレーターもあるので、飛行機好きには最高のスポットです!
場所はいったん空港の建物の外に出て10分ほど歩いた場所にあります。

また、セントレアは空港には珍しく銭湯があります。
4Fのちょうちん横丁の一角にある風(フー)の湯は風呂に入りながら飛行機の離発着や、夕方は伊勢湾に沈む夕日が見られるのが特徴。
タオル&バスタオルレンタルも料金に含まれているので、長旅の前にカラダと気分をリラックスさせられます。

僕も風呂好き!

空き時間が3時間以上の時の暇つぶし
空港までの移動や待ち合わせの都合により、3時間以上前に空港に着かなければならない場合もあります。
その場合、空港内だけでは時間を持て余すことも・・・
空港外に出て近くにあるイオンモールなどで時間をつぶすことも可能ですが、空港内であれば空港見学ツアーへの参加がオススメです。
セントレアではセグウェイに乗って空港および敷地内を巡るセグウェイ・ガイドツアーが毎日開催されています。
18時間前までの予約が必要、および開始時間は決まっていますが、セグウェイに乗りながら周るのは旅の記念になること間違いナシです。

また、プライオリティパスを持っていれば空港ラウンジでゆっくりできます。
一般エリアと制限エリアそれぞれに空港ラウンジがあり、軽食を食べたり座りごこちの良いソファに座ってゆったりすることも可能。
コンセントもあり、Wi-Fiも利用できるのでスマホで動画もみられます!

まとめ
セントレアは「飛行機に乗らない人でも楽しめる場所」であることを目指して作られたため、他の空港では見られない設備があります。
今回紹介した施設以外にも1Fにはたくさんのカプセルトイが集まったコーナーや、各種作品が展示されたアートギャラリーもあるので、ぜひ巡ってみましょう!