僕は海外旅行が大好きで、アジアからヨーロッパまで幅広く訪れています。
現地通貨はなるべく使い切るようにしていますが、どうしても硬貨が余ってしまいます・・・
あまった硬貨の使い方はさまざまですが、今回は僕の使い方と、ポケットチェンジで電子マネーに交換する方法についてお伝えします。
外貨の硬貨を両替できない理由
外貨(外国のお金)と日本のお金を両替する場合、紙幣(お札)は両替できますが、硬貨(コイン)はできません。
硬貨が両替できない理由は次の2点です。
- 紙幣に比べて偽造しやすい(=偽造されたものかかどうか調べる機械が必要)
- 重くてかさばる(=輸送コストや保管コストが高い)
要するに紙幣に比べて価値が低いにもかかわらず、コストがかかるので取扱い時のコストを考えると効果両替は難しいのです。
なお、外貨を取得する場合はATMでのキャッシングがオトクです。

あまった硬貨はどうする?
あまった外貨の硬貨をどうするかについて、僕のケースを紹介します。
そのまま保管する
初めて訪れた国の場合、硬貨&紙幣を記念として1種類ずつケースに入れて保管しています。
外国の紙幣や硬貨はなかなか見る機会がないので、たまに見返すだけでも楽しいです!
また、余った(重複している)紙幣や硬貨については封筒に入れておいて、次にその国に行くときのために保管しています。
人にあげる
保管している外貨について、もしその国に行く知り合いがいたら、あげる場合もあります。
寄付する
空港の到着フロアにはユニセフの募金箱が設置されている場合があります。
毎回ではありませんが、小銭が余った場合は募金箱に入れることもあります。
そのまま自分で持っているよりも、恵まれない人のためになれば良いですよね。
電子マネーに交換する
一部の空港や施設には外貨を電子マネーやギフト券に交換する機械が設置されています。
対応している外貨はごく一部ですが、対応している外貨を持っている時は電子マネーに交換しています。

詳しく知りたい!
ポケットチェンジとは
ポケットチェンジ(Pocket Change)とは、紙幣や硬貨を電子マネーやギフト券に交換するサービスおよび機械のことです。
さまざまな場所に設置されていますが、空港については次の場所に設置されています。
- 新千歳空港
- 仙台国際空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 中部国際空港(セントレア)
- 関西空港
- 福岡空港
- 台湾桃園国際空港
上記のほか、ショッピングセンターや大学、ホテルなどさまざまな場所に設置されています。
なお、対応している外貨は次のとおり。
- 日本円(紙幣・通貨)
- 米ドル(紙幣・通貨)
- ユーロ(紙幣・通貨)
- 中国元(紙幣・通貨)
- 韓国ウォン(紙幣・通貨)
- 香港ドル(紙幣のみ)
- 台湾ドル(紙幣のみ)
- シンガポール ドル(紙幣のみ)
- タイ バーツ(紙幣のみ)
- ベトナム ドン(紙幣のみ)
また、交換できる電子マネーは次のとおりです。
- 交通系電子マネー(suica、icoca、manacaなど)
- 楽天Edy
- WAON
- nanaco
電子マネー以外にもAmazonギフトカードなど、さまざまなギフトカードに交換可能です。

ちゅーるには交換できないの!?
くわしい設置場所、および交換できる電子マネー&ギフトカードは公式サイトをご覧ください。
ポケットチェンジの使い方
それではポケットチェンジの使い方について、実際に交換した時を例として説明します。
僕が利用したポケットチェンジは中部国際空港(セントレア)のアクセスプラザにありました。
真ん中の緑色の端末です。
使い方は次のとおりです。
1.画面内の『スタート』を押す
2.表示する言語を指定する
日本語・英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語(ハングル)から選択します。
3.交換サービスを指定
交換したい電子マネーやギフト券、または寄付から選択します。
4.交換サービスごとの上限金額が表示されるので、画面内の『確定』を押す
上限額を超えたり対応していない外貨は、寄付 or 返却から選べます
5.端末下部の小銭投入口に硬貨を入れる
最大20枚まで投入可能です。投入したら手で閉めます。
6.すべて投入したら画面内の『次へ』を押す
7.確認画面が表示されるので『確定』を押す
8.タッチ型の電子マネーの場合はカードまたはスマートフォンを端末にかざす
ギフト券を選択した時は、ギフトコードやクーポンコードが書かれたレシートが出力されます
操作は画面で指定されるので、迷うことはほぼありません。
僕は韓国ウォンを楽天Edyに交換しました(2,750韓国ウォン → 247ポイント)。
まとめ
僕がポケットチェンジを使用したのは2019年ですが、交換先の電子マネーやギフト券が増えていました。
今後も増えていくと思われるので、使用する時は前もって確認しましょう!