旅費が高すぎる・・・安くするポイントは移動費と宿泊費。妥協すべきでないこと

 

僕は旅行が好きなので、国内・国外問わず出かけています。

休みが取れればもっと旅行したいですが、高い旅費がかかるので年間で行ける回数はそれほど多くありません・・・

しかし、少しでも旅費を安くするためにいろいろ調べました。

今回は旅費を少しでも安くする方法について、移動費や宿泊費、その他の方法についてお伝えします。

旅費が高くなる原因

旅費が高くなる最も大きな理由は旅行する時期。

特にゴールデンウィークやお盆、年末年始は長期連休が取りやすいため航空券代やホテル代がふだんと比べて倍以上になることも・・・

その他にもグレードの高い航空券やホテルを選んだ場合もお金が高くなりがちです。

 

また、移動や食事など観光のすべての手配をお願いするツアー、とくに行きたい場所などを指定し、その通り手配してもらうアレンジ旅行は料金が高くなります。

 

旅費を安くするには

旅費を安くする場合、旅先で散財しすぎないのも大事ですが、支出額が多い移動費宿泊費が特に重要。

移動費と宿泊費で旅費の大半を占めるので、ここを安くできるかどうかによって大幅に旅費が変わります。

下記にて、それぞれ安くする方法を紹介します。

 

移動費を安くする

飛行機で旅行する場合、ゴールデンウィークや年末年始などのピークシーズンでも下記の場合は多少安くなります。

・ローコストキャリア(LCC)を利用する
・経由便を利用する
・エコノミークラスを利用する
・出発時間が早朝や深夜である

また、同じ条件であってもチケットを購入するところによって料金が変わってきます。

さまざまなサイトの価格を比較してくれる航空券料金比較サイトの利用が便利。

有名なサイトとしては、スカイスキャナートラベルコの2つがあります。

航空券を安く購入する方法について、詳しくはこちらをご覧ください。

航空券を安く手に入れる!安くなる時期や条件を知って賢く飛行機移動!!
僕は旅行、とくに海外旅行が大好きです。 移動はほとんど飛行機ですが、長い距離を移動することもあり料金が高くなりがち。とくに何もわからない海外旅行ビギナーのころは旅行代金の大部分を占めていました・・・ しかし現在は航空券を安く入手できるようになり、その分観光に使うことができています。 今回は航空券が高くなる条件や、安く購入できる方法についてお伝えします。

 

国内旅行では鉄道クルマが基本。

クルマの場合は高速代やガソリン代がかかりますが、人数で頭割りすると鉄道より安くなることも多いです。

また、鉄道の方が安くても駅からの移動費用を考えるとクルマの方が安くなることもあります。

寅次郎
寅次郎

トータルの費用で考えるのが重要!

 

宿泊費を安くする

ホテルの料金はグレード立地によって決まります。

同じグレードでも、駅や観光地から離れていると安くなることが多いです。

寅次郎
寅次郎

オフシーズンも安くなるよ

 

 

また、宿泊料は同じグレードの部屋であっても、料金が異なります。

料金の違いは部屋からの眺め。

美しい海や山並み、夜景が見られる部屋は料金が高くなりますが、逆にビルの壁しか見えない場合は安くなります・・・

もし部屋で過ごす時間が少なかったり、景色を重視しない場合はオトクな料金で泊ることができます!

 

また、航空券と同様に同じホテル・同じ部屋・同じ宿泊日でも予約サイトごとに料金が変わります。

複数の予約サイトの料金を、同条件で比較してくれるホテル料金比較サイトを利用すると、最も安い料金で宿泊することが可能。

ホテル料金比較サイトはトリバゴホテルズコンバインドがおすすめです。

 》》世界中のホテル予約サイトを一括比較【ホテルズコンバインド】

ホテルの宿泊料を安くする方法について、詳しくはこちらをご覧ください。

ホテルを安く予約するコツ4選。これさえ押さえれば劇的に安くなる!
出張や旅行などホテルを利用することも多いと思いますが、何も考えずに予約すると高い料金で泊まることに・・・ 僕は旅行で利用することが多いですが、はじめの頃は何も考えていなかったので宿泊費にお金がかかっていました。 今回はホテルの宿泊料金が決まる要因や料金を安くする方法、ホテル予約に便利な「3の法則」などについてお伝えします。

 

なお、ホテルの宿泊料は日本の場合は一人あたり、海外の場合は部屋あたりの場合が多いので念のため確認しましょう。

「部屋あたりの料金と思ったら、実際は一人あたりだった」というミスもありがちです・・・ 

 

旅費を安くするその他の方法

交通費や宿泊費以外にも、旅費を安くする方法はあります。

オプショナルツアーを利用

観光地の場所によっては個人では行きづらく、時間と費用が掛かりすぎてしまう場合もあります。

そんな場合は、現地発着のオプショナルツアーの利用が便利。

特に複数の見どころを巡りたい場合は、自分たちで移動する場合と比べると費用と時間ともに安くなることもあります。

ただしオプショナルツアーに一人で参加する場合、割増料金を支払わなければならない場合が多いので複数人の場合のみオススメです。

寅次郎
寅次郎

最低催行人数は2人の場合が多いよ

オプショナルツアーを使いこなせば旅がより楽める!僕がオススメする理由とは
旅行には自分で移動+訪れる場所を決める個人旅行と、移動やホテルなど旅行に関する全てをおまかせするツアー旅行があります。 それぞれ良いところがありますが、僕のオススメは個人旅行+ツアー旅行の良いところどり。それはオプショナルツアーを利用すれば可能です! 今回はオプショナルツアーの申込方法や、選ぶポイントなどについてお伝えします。

タクシーを利用

『タクシーは高い乗り物』というイメージがありますが、人数や距離によってはオトク。

3人以上で利用すると、1人あたりの料金はかなり安くなります。

鉄道やバスだと駅やバス停から目的地への移動が必要ですが、タクシーなら直接目的地に行けることが多いので時間の節約にもなります。

 

妥協すべきではないこと

旅費を安くすることは大切ですが、安ければ良いというものではありません。

お金をかけるべき部分もあります。

まず1つ目は安全

日本ならどこでも比較的安全ですが、海外では日本と比べると治安が悪い都市が多く、特に深夜や早朝は注意が必要。

治安が悪い都市に宿泊する時は、安全度が高いホテル選びが重要です。

選び方については、こちらをご覧ください。

治安が悪い都市でのホテル探し。選ぶ時に重視すべきポイントとは
海外旅行でのホテル選びは治安の良い都市であれば、どこでも問題ありません。 しかし治安の悪いとされる都市のばあい、ホテル選びには特に注意が必要です。 僕も個人旅行で治安の悪い都市へ行ったことがあり、ホテル選びにはかなり気を使いました・・・ 今回は治安の悪い都市でのホテルを選ぶポイント、および治安の悪い都市についてお伝えします。

 

また、訪れた都市の名所を訪れたり、名物を食べるのをケチってはいけません!

「高いからやめておこうか・・・」と思うかもしれませんが、食べたいなら食べるべきです。

好きなものを食べたり、見たい場所を訪れると旅行の満足度が大幅にアップします。

寅次郎
寅次郎

メリ・ハリが重要!

 

まとめ

旅行は費用をかけるべき部分と、節約できる部分があります。

シッカリと見極めて、コスパの高い旅行を楽しみましょう!