日帰り旅行であればスマートフォンやデジタルなどのバッテリー切れを気にすることはありませんが、泊まりでの旅行だと心配ですよね・・・
また、複数人や海外旅行の場合に注意しなければならないポイントもあります。
今回は充電におすすめのアイテムと、複数人&海外旅行の場合に注意すべきことについてお伝えします。
旅行中は充電するものがいっぱい・・・
ふだんから充電が必要なアイテムは多いです。
まずはスマートフォン。そして人によってはタブレットやノートパソコンなどを持ち歩くことも。
旅行ではそれらに加えて、デジタルカメラやポケットWi-Fiが必要となります。
USBケーブルを用いた充電だけでは不十分なので、なんらかの対策が必要です。
海外旅行ではプラグ形状&電圧に注意
海外旅行ではプラグ形状および電圧が日本と異なるので注意が必要。
まずプラグ形状ですが、日本の場合は下記のような形状(A型と言います)です。
それに対して海外は日本と同じA型の場合もありますが、異なることが多いです。
日本のプラグはすべてA型のため、海外で使用する場合はプラグ形状を変更するアイテム(マルチプラグ)が必要です。
続いて電圧ですが、日本の家電製品の場合は100ボルト(100V)が主流です。しかし海外では異なることが多いです。
家電ごとに対応している電圧が異なり、対応していないものをそのまま使うと故障につながります。

バチっと火花が飛び散ることもあるので注意しろ!
対応しているかどうかは充電器の『入力』部分に書かれた電圧を確認してください。
下記の場合は『入力:100V~240V』と書かれているので、この範囲に収まる電圧を採用している国であれば、そのまま利用可能です。
旅行での充電に必須アイテム
それでは充電に必要なアイテムを紹介します。
USBケーブル
スマートフォンなどの電子機器をUSBタップやコンセントに接続して充電するためのコードです。
電子機器によってケーブル端子の形状が異なるので、ピッタリと合う形状のケーブルを全て持っていく必要があります。
また、電子機器につなぐ側の逆側はコンセントに挿すタイプとUSBタップに指すタイプがありますが、下記のようにどちらもつなげるタイプ(コンセント部分だけ外れます)だと、充電方法の幅が広がります!
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーはどこでも持ち歩けるので便利。
バッテリーの容量はmAh(ミリ・アンペア・アワー)で表されますが、10,000mAhあればスマートフォンを数回満充電にするぐらいの容量があります。
1週間を超える旅行であれば20,000mAh以上の容量をオススメします。
USBタップ
充電したいアイテムがたくさんあるけれど、USBポートやコンセントの数が限られていると1アイテムづつしか充電できない場合も多いです。
そんな場合でも、USBポートが複数ついているタップであれば、一度に複数のアイテムを充電できます!
長期旅行の場合でも4ポートあれば充電に困ることはありません。
プラグアダプター
プラグアダプターはプラグ形状を旅行先の国の形状に変換するためのアイテムです。
形状は国によって異なり、また複数の形状が混在している国もあるので、全ての形状に対応できるマルチタイプがオススメ。
僕が使っているのは無印良品で購入したマルチプラグアダプター。
使わない時はスッキリとした形状です。
バラバラにするとこんな感じ。
これを組み合わせれば、すべてのプラグ形式に対応できます。
これさえあれば世界中どこでも使えるので、海外旅行好きは必携です!
延長コード付き電源タップ
家族など複数人で旅行する場合、それぞれの人が持っているアイテムを充電する必要がありますが、ホテルの部屋はコンセントの数が限られています。
しかしコンセントが一つでも、電源タップ側に4~5個口あれば一度にたくさんのアイテムを充電可能です。

家族全員のスマートフォンの充電も一度にできる!
また、コンセントが変な場所についており、使いづらいことも多いです・・・
そんな場合のために、延長コードがついた電源タップがあると便利。
数メートル分の延長コードがついていれば、ベッドの近くまで引っ張ってきて、使いながら充電することも可能です!
まとめ
電源タップは少しかさばりますが、複数人の旅行では必須です。
これが有ると旅行の便利さが格段にアップするので、ぜひ持っていくようにしましょう。