品質の良いものを購入するにはお金をかける必要がありますが、僕を含めた一般人ではお金に限りがあるので難しいです・・・
しかし、お金をかけるべきものを知っていれば、質の高い生活を送ることができます!
今回はモノを購入する時に、お金をかけるべきもの/かけるべきではないものについてお伝えします。
お金をかけるべきもの・かけるべきではないもの
モノを購入するとき、お金かけるべきなのは次の3つを満たしているものです。
2.使う回数が多いもの(毎日のように使う)
3.長く使えるもの(数十年単位で使える)
この3つをすべて満たしているものであれば、いつも買っているものと比べて倍近く高くてもOK。
質が高いので長持ちし、また使っている時の満足度も高まります。

長く使えればコスパも高い!
お金をかけるべきではないものは、その逆。
年に数回しか使わないものや、何回か使っていると品質が劣化するものです。
たとえば消耗品などが挙げられます。
お金をかけてOKなもの
お金をかけてOKな3つの条件に一致するもののうち、もっともオススメなのがマットレスや枕などの寝具。
マットレスを良いものにすると眠りの質が高まり、健康面でも良い影響があります。

その他では、次のものにお金をかけると生活の満足度が上がります。
・カバン
・アウター
・包丁
また家具もほぼ一生使えるので、良いものを購入すると生活の満足度がアップします!
お金をかけるべきではないもの
お金をかけるべきではない(優先順位が低い)ものは消耗品です。
特に1回使ったら無くなるものに必要以上にお金をかけるのはオススメできません・・・
例を挙げると、トイレットペーパーやウェットティッシュなど。
これらは安いものでも一定の品質はあるので、お金をかける優先度は低いです。
ただし食事は安いからと言ってカップラーメンなどのレトルトフードばかりを食べていると、健康に悪影響があり病気になったときに余計にお金がかかってしまうのでオススメできません。

健康がイチバン!
買い物する場合の注意点
テレビや雑誌などを見て「これ欲しい!」と思っても、すぐに購入するのはNG。
すでに持っているもので代替できないか考えましょう。
服は今持っている服とのコーディネートも考えると、無駄な買い物が減らせます。
特に一度買ったら数十年使い続けるもの(家具やテレビなど)については、ひと月以上考えるのがオススメ。
僕も窓そうじアイテムを「欲しい!」と思ってから1年後に購入しました。

また、高いものを購入する場合はポイントがたくさん付与される日に購入すると、かなりオトクです!
僕は楽天市場で買うことが多いですが、
- 日にちに「0」または「5」がつく日
- 楽天イーグルスやヴィッセル神戸が勝った翌日
に購入するとポイントが多く付与されるので、狙って購入しています。
また、商品を買うごとに付与されるポイント数がアップする『お買い物マラソン』も定期的に開催されています。
まとめ
家やクルマのローン、子どもの学費などの出費を考えると無制限に高いものを買うのは難しいです・・・
お金をかけるべきものを見極めて、賢く買い物をしましょう!